サイトをリニューアルしました

日本歴史

通訳案内士国家試験(平成17年度試験問題から抜粋)
●日本歴史

【1】次の仏教宗派の開祖・僧侶に関する文章(1)~(5)を読んで、それぞれに該当する人物を語群から1人選びなさい。

(1) 日本の曹洞宗の開祖で、栄西に学んだ後、只管打坐の禅を唱え、永平寺を拠点にして修行に励んだ。

①道元
②最澄
③行基
④蓮如
⑤隠元

(2) 日本の真言宗の開祖で、唐に渡って密教を学び、図像・経典などを持ち帰って、金剛峯寺・東寺を中心に活動した。

①道元
②最澄
③行基
④空海
⑤円仁

(3) 浄土真宗の開祖で、念仏を唱えることを説き、各地で布教を進めた。悪人正機説が有名である。

①道元
②親鸞
③一遍
④空海
⑤円仁

(4) 浄土教の発展に尽くした人物で、「住生要集」を著した。

①空也
②法然
③一遍
④源信
⑤日蓮

(5) 唐の学僧で、5回の渡航失敗を経て日本に渡来し、戒律を伝え、聖武上皇らに授戒をした。

①空也
②鑑真
③行基
④源信
⑤日蓮

【2】次の文章(1)~(5)を読んで、それぞれに該当する都市を語群から1つ選びなさい。

(1) 日明貿易の拠点として繁栄し、しだいに会合衆を中心として自治的な都市運営を行うようになった。

①博多
②堺
③京
④長崎
⑤箱館

(2) 日米修好通商条約により開港した港で、外国人居留地もつくられ、国際的な貿易港として発展した。

①博多
②堺
③下田
④横浜
⑤箱館

(3) 元明天皇により遷都された宮都で、薬師寺などの寺院も造営されたが、桓武天皇により別の地に遷都された。

①平安京
②長岡京
③藤原京
④平城京
⑤長安京

(4) 織田信長が築造した城を中心にした城下町で、キリスト教施設なども置かれたが、山崎合戦後に焼失した。

①安土
②大阪
③岐阜
④名古屋
⑤姫路

(5) 源頼朝が幕府を置いた地で、室町時代にも重要地とされたが、その後一時衰微した。

①安土
②大阪
③京
④平泉
⑤鎌倉

【3】次の内閣の時に起こった出来事、締結・調印した条約などを語群から1つ選びなさい。

(1) 第2次大隈重信内閣

①日清戦争開戦
②日露戦争開戦
③第1次世界大戦参戦
④第2次世界大戦参戦
⑤第1回帝国議会開会

(2) 福田赴夫内閣

①日中共同声明
②日中平和友好条約
③日ソ共同宣言
④日韓基本条約
⑤大阪万博開催

(3) 第1次次山県有朋内閣

①大日本帝国憲法発布
②廃藩置県
③徴兵令発布
④神武景気
⑤第1回帝国議会開会

(4) 第3次吉田茂内閣

①地租改正
②いざなぎ景気
③国際連合加盟
④サンフランシスコ平和条約
⑤東京オリンピック開催

(5) 第1次桂太郎内閣

①日清戦争開戦
②日露戦争開戦
③第1次世界大戦参戦
④第2次世界大戦参戦
⑤第1回帝国議会開会

【4】次の文学作品に関する問いの正解を、各門の語群の中から1つ選びなさい。

(1) 「伊豆の踊り子」の作者は誰か。

①川端康成
②谷崎潤一郎
③大江健三郎
④夏目漱石
⑤森鴎外

(2) 「雨月物語」を上田秋成が書いた時代はいつか。

①鎌倉時代
②室町時代
③戦国時代
④江戸時代
⑤明治時代

(3) 「源氏物語」の作者紫式部が仕えた中宮彰子は誰の娘か。

①藤原鎌足
②藤原仲麻呂
③藤原冬嗣
④藤原基経
⑤藤原道長

(4) 「御伽草子」の代表作の一つを選びなさい。

①白雪姫
②好色一代男
③一寸法師
④坊っちゃん
⑤東海道中膝栗毛

(5) 「平家物語」は次のどの楽器により語られていたか。

①三味線
②琴
③尺八
④琵琶
⑤太鼓


●回答例
【1】
(1) ①
(2) ④
(3) ②
(4) ④
(5) ②

【2】
(1) ②
(2) ④
(3) ④
(4) ①
(5) ⑤

【3】
(1) ③
(2) ②
(3) ⑤
(4) ④
(5) ②

【4】
(1) ①
(2) ④
(3) ⑤
(4) ③
(5) ④